菌類のふしぎ-きのことカビと仲間たち レポその1 [もやしメモ]

http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2008/mysterious_fungi/index.html
http://www.tbs.co.jp/kinruiten/
今日から始まったので行ってきた。
初日ということもあってか、結構混んでたから全部回り終わるまで
2時間くらいかかった。

チケットもかわいい。

入口にしいたけのほだ木が…キノハン?

撮影OK(きのこ画家小林路子のミニギャラリー除く)だったので
いろいろ撮りまくってきた。


お金に余裕があれば(500円)入り口でガイドを借りると
より詳しい解説が聞けるのでおすすめ。
展示のそばにあるブタかガイドを借りたときに一緒にもらえるシートの
ブタにタッチするとナレーションがスタート。
声はTBSアナウンサーの久保田智子。


いろんなところにモネラソフビや石川雅之氏のらくがきがあるので
それを探しながら見るのもまた楽しい。

何百個という樹脂で固めたきのこの展示がすごい。
あれだけの数と種類を集めてきれいに固めるなんて手間がかかってる。


実際に匂いをかいだり触ったり出来るコーナーもあり。
戻したキクラゲの横には「今夜は中華で」と言うオリゼーが。


もやしもん劇場。
菌に混じってヒゲとデブが。
ここでは中央でオリゼーたちの解説アニメを流しながら、
家の中にいる菌やカビをモネラソフビを使いながら展示している。


菌じゃなくてメンバー勢揃いのイラストもあるので探してみよう。
その2へ続く→http://shinopy.blog.so-net.ne.jp/2008-10-11-1
2008-10-11 23:25
コメント(0)
コメント 0